徒然日記:旧ヨーロッパ旅行記(とその他諸々)

日々の出来事を書いていきます(以前は旅行記でしたが)ヨーロッパ旅行記を中心に、日本旅行記とか、カタール航空プラチナの利点とか

哀悼の意

昨日、日本で銃によるテロ行為で安部元総理が亡くなるという事件がおきました。日本では昨日の午後からはこのニュースでもちきりです。

カンボジアでも、お昼にBreaking Newsとして、安部元総理が倒れている映像とともに流れ、それを見て事件を知りました。それ以外にも、学校長から連絡があったり、フェースブック経由でニュースがながれてくるなど、カンボジアでもかなり衝撃的な事件として流れていました。

しかも、事件のニュースを見ると事件のあった場所がなじみ深い私の生まれ故郷の町、奈良県大和西大寺でした。事件後、なんとか命だけは取り留めてくれないかと願ったものの、残念ながら夕方には訃報が流れました。

凶悪な事件だったからなのか、発生した場所がなじみ深い場所だったからなのか、海外でこのニュースを聞いたからなのかわかりませんが、かなりショックを受けました。

犯行動機が何なのかはわかりませんが、自分勝手な理由で凶行に及び、人の命を奪うという行為には強い憤りを感じます。

亡くなった安部元総理には哀悼の意を表します。

合掌。

なんかバグった。

こんにちは。昨日ははてなブログの調子が悪かったのか、そんな中で書いていた私が何かしたのか、サブブログで書いていたはずの記事がメイン記事のほうに投稿されてました。

いきなりのクメール語の記事、わけわからなくてすみません。

カンボジアでの生活も3か月、カンダール州に来てから2か月と少しが過ぎました。

自転車で行ける範囲ではいろいろ訪れたのですが、その中で気に入ったきれいな寺院とその周辺の景色の写真を少し載せてみます。

寺院の名前は、 Kol Tor Teng Pagoda クメール語だと វត្ត​និគ្រោធវ័ន ហៅ​គល់​ទទឹង ワット ニクロット ヴァン ハウコールトットン という名前です。

大きな池もあって、池には沢山のナマズがいます(^^ カンボジアのお寺にある池には、鯉ではなくナマズがたくさんいるみたいですね。。全部がそうなのかわかりませんが、以前いった寺院でもそうでした。

 一応元気では過ごしていますが、相変わらずクメール語には難儀しています。少しでも上達するように、サブブログにとりとめもないクメール語を少しずつでも書くようにしています。    ただ、いろいろと時間が足りなくてメインブログの方まで手が回ってないのですが、また良い場所があれば何か書こうと思います。

 それでは皆様もお元気で。

2022/7/5 火曜日

ថ្ងៃរសៀលថ្ងៃអង្គារទីប្រាំខែកក្កដាឆ្នាំ២០២២

ថ្ងៃត្រង់វាបានមានភ្លៀងច្រើន។ ឥឡូវភ្លៀនឈប់ហើយអាកាសធាតុល្អណាស់។

ភាសាខ្មែរពិបាក់ព្រោះអក្សរខ្មែរនិងបញ្ចេញសំឡេងពិបាក់។

បន្តទៀត ​មាន​សម្ភារៈ​សិក្សា​ភាសា​ខ្មែរ​ល្អៗ​តិច​តួច។

ដូច្នេះ ខ្ញុំតែងតែស្វែងរក់សម្ភារៈសិក្សាភាសាខ្មែរល្អៗ។

ប្រយៅជន៍បំផុតពេលនេះជាកម្មវិធីអនឡាញ‌ Ling.

play.ling-app.com

ដោយ Ling ខ្ញុំអាចរៀនអក្សរនិងបញ្ចេញសំឡេង។

ប៉ុន្តែ ពេលខ្លះ ពាក្យ ចាស់ ហើយមាន កំហុស ។

សូមប្រាប់ខ្ញុំអំពីសម្ភារៈរៀនភាសាខ្មែរ ប្រសិនបើអក់ណាដំង។

カンボジア:カンダール州での生活(アンコールチェイパゴダ)

こんにちは。しばらくぶりです。 別ブログにいろいろ書いたりもしていたんですが、現在私はカンボジアの菅ダール州(プノンペンの南:下図)で暮らしています。(下図のハートマークあたり)

1年3か月の限定期間ですが、カンダール州で生活することになっています。

せっかくなので(自分が後から思い出すためにも)、カンダール州近辺で、行ってみてよかったところなどを紹介したいと思います。

まずは、こちら。

Angkor chey Monastery 日本語にすると、アンコールチェイ修道院ですかね。

ちなみに、上に書いてあるクメール語は、 រមណីយារាមវត្តអង្គរជ័យសូមស្វាគមន៍ ロウムナイニエラーム ヴァット アンコールチェイ ソウムスヴァッコム アンコールチェイパゴダリゾートへようこそ。 と書いてあります。

リゾートとつけているだけあって、ここは観光用に少し整備されている感もある場所のようです。(カンダール州では珍しい)

メインの寺院の周りは池になっています。

池には魚?っぽいものがたくさんいて、餌をあげるといっせいに食いつきます。日本の感覚で、鯉がたくさんいるのかなーと思ったら・・・

拡大してみてもらうとわかるかと思いますが、大量のナマズでした(笑)。

ここからは少し写真を・・

そして、中にはカフェもあります。とても暑いカンボジアでの観光ではとても助かります。

こちらで冷たいバニラフラッペをいただいて一息つきました。

そのあとは、すぐそばにある花園に。

カンボジアっぽい雰囲気のある像もありました

大きな池もあって、日本の公園のようなスワンボートもあったりします。

ほかには、カンボジアっぽい?雰囲気の動物の像なども

寺院の中はこんな感じ。

天井にはたくさんの天井画

こんな感じでした。 これからもいろいろなところを回った時には記録の意味もかねて書いていこうとおもいます。

それではまたー。

馬場花木園:梅が見ごろ

昨日はウクライナ侵攻のニュース、それに関連する動画を見すぎて柄にもないブログを書いてしまいました。でも平和が一番なのは間違いないですね。。

本当は昨日午前中から馬場花木園に梅を見に行ったことを書こうと思っていたので一日遅れですが、そちらについて書いてみます。

思った通り、いくつかの種類の梅が満開で、とてもきれいでした。 f:id:asato418:20220227223703p:plain f:id:asato418:20220227223804p:plain

ネコヤナギなども

f:id:asato418:20220227223852p:plain

f:id:asato418:20220227223920p:plain

ソシンロウバイなども奇麗でした。

f:id:asato418:20220227223950p:plain

馬場花木園ですが、本当に手入れが行き届いていて、コロナ下で出かけることが難しい時期に心を落ち着かせてくれたとても大切な場所となりました。

f:id:asato418:20220227224102p:plain

3月17日からはカンボジアに旅立つ予定ですが、またそれまでには何度か訪れようと思っています。

これからも、奇麗な花々をのんびり楽しめる平和な時間が続きますように。平和が一番。。。

ウクライナ信仰のニュースを見て

今日はかなりの時間、ウクライナ侵攻やそれに関連するニュースを見ていました。

昨日までもいろんなニュースは見ていましたが、今日見た中で興味深かったのは、「ロシアの論理」で読み解くウクライナ危機の動画。

www.youtube.com

21世紀になって、武力で他国を侵略するという動きを初めて見て、「もし日本が同じように侵略されたらどうなるのだろう?」とかいろいろ恐怖を感じたりしましたが、ロシアの論理という観点については勉強にはなりました。

とはいえ、武力による侵攻、戦争というのは誰が見てもよいものではなく、賛成できるものではありません。

自由主義社会主義の対立という側面もあるのだとは思いますが、確実に一点、自由主義の方に軍配を挙げたいのは、自由主義国では報道の自由がある点。

中国、ロシアなど共産・社会主義国の多くでは自国に都合の悪い報道については検閲・非公開といった対処が一般的なのに対して、今のところ日本や欧米では報道については日本のニュースも海外のニュースもインターネットを通じて自由に見ることができ、市民が自分の判断で考えられるところは明確に良い点の一つだと思います。

と、なんか今日はウクライナ情勢含めて長時間ニュースを見てきたせいでこんなことを書いてしまいました。

ともかく、ウクライナの罪のない人々が安心して暮らせる状況をできるだけ早くとりもどせますように・・・

ちょっと2年前の振り返り(ブルガリア旅行計画)

はてなブログをなんとなく見ていたら、2年前の振り返りをしてみませんか?とおすすめされたので(笑)、 当時の記事を見てみました。

このころは、JICAへの参加は決まったもののまだ間があるからということで 海外旅行の計画を立てていたんでしたね。

www.asaton.club

結局この後はコロナの蔓延でJICAの海外派遣も延期、ブルガリアの旅行もやむを得ず中止。 ビジネスクラスへのアップグレードなどをしていたのにほんと残念だったのを思い出しました。

しかも、その後は2年間全く海外旅行に行くことはできず。 ほぼ毎月海外旅行をしていてブログも毎日のように書いていたころをちょっと懐かしく思いながら見直しました。

まだまだ海外旅行は厳しい状況ですが、幸いなんとかJICAでのカンボジア赴任は今度こそ行けそうな雰囲気が(今のところは)あります。もちろん気を付けないといけないことはたくさんありますが、今度こそ赴任できるように祈りつつ日々を過ごしています。

派遣から帰るころには、以前のように海外旅行に行けるようになっているでしょうか。 そうなることを心から祈っています。