今日はハワイ留学時のクラスメート達と久しぶりに会うことが出来ました。楽しかったです。是非また定期的に会いたいですねー。
さて、クリムト絵画やコンサートを楽しんだ1月3日の翌日、1月4日です。この日も前日からの雪が積もっていたりしてとても寒い日でした。(既にリアルタイムで1月4日に少し書きましたけど、その日の行動のまとめです。)
この日最初に訪れたのはシュテファン大聖堂。何度か聖堂の前は通っていたのですが、内部にはまだ見ていなかったのでこの日は内部を見ることにして朝から訪れました。
まずはシュテファン大聖堂外観。違う角度から見てもすごいです。ちなみに、この聖堂を含むウィーン歴史地区は2001年にユネスコの世界遺産に登録されています。実際に見てみると、本当に大事にすべき世界遺産だなぁと実感できました。
そして内部。何か別の世界のようですね。
これでも撮った写真の一部です。広い大聖堂の内部、四方にすごい空間が広がっています。
内部はこの辺で。そして少し裏の方に回ると街が一望できる塔に登ることができます。
こんな階段を上っていきます。上まで 343段。67m。大聖堂の一番高いところは 137mです。(後で全貌の写真を載せます)
運動不足だと結構足腰に来ますので、訪れる人はお気をつけて。。
登りきると、こういうところに出ます。場所の名前は Watchman's Chamber. 日本語に直訳すると夜警の部屋って感じですかね。街を一望する見張り塔の役割もあったようです。
そして、この場所から見る景色。街が雪化粧で白く染められています。
写真としては綺麗で良いですかね(笑)。寒かったですけど。。
塔の全貌はこうなっています。
入り口はこんな感じ。
塔の途中の場所の写真も少し載せておきます。
英語解説がなかったのでわからないけど多分鐘があったところなんですかね。
降りた後、シュテファン大聖堂の周りを一周しました。壁にもいろいろ彫刻等があります。
裏から見た大聖堂。こちらからの景色では、屋根の綺麗な模様が楽しめますね。訪れた人はぜひ回り一周することをお勧めします。
この後は、別の教会(ペーター教会や、カプツィナー教会)、ペスト記念柱等、その後シシィチケットで行けるもう一つの場所、王宮家具博物館に出かけましたが、それはまた次の記事で。
2種類のランキングに参加しています。 よろしければ、ポチっとしていただけると喜びます。
こちらもポチッと