昨日はウクライナ侵攻のニュース、それに関連する動画を見すぎて柄にもないブログを書いてしまいました。でも平和が一番なのは間違いないですね。。 本当は昨日午前中から馬場花木園に梅を見に行ったことを書こうと思っていたので一日遅れですが、そちらにつ…
今日はかなりの時間、ウクライナ侵攻やそれに関連するニュースを見ていました。 昨日までもいろんなニュースは見ていましたが、今日見た中で興味深かったのは、「ロシアの論理」で読み解くウクライナ危機の動画。 www.youtube.com 21世紀になって、武力で…
はてなブログをなんとなく見ていたら、2年前の振り返りをしてみませんか?とおすすめされたので(笑)、 当時の記事を見てみました。 このころは、JICAへの参加は決まったもののまだ間があるからということで 海外旅行の計画を立てていたんでしたね。 www.a…
海外協力隊参加ブログの方にクメール語の学習についての記事をあげました! ってやっぱりブログ分けるとめんどくさいですね。。 vto.asaton.club メインブログから広告を外して全部メインブログに書いたほうがいいかなぁ。。。
以前書いていた、海外協力隊での海外派遣が決まり、あと1か月となったのでブログを再開しようと思います。 ただ、海外協力隊のブログは広告とかが入っているといけないという規定があったりするので広告を入れていないサブブログを新たに起こしてそちらに記…
自宅に帰ってきてからですが、やはり自粛ムードがあり、あんまり出かけずに家でランニングマシーンで走ったり、クメール語の勉強をした理の生活が続いております。 先週金曜日、久々に馬場花木園に行って写真を撮ってきました。 今回は、昔使っていたα550 + …
こんばんわ。 最終の語学試験も突破して、6月10日に訓練を修了。 無事隊員となりました。 訓練修了語は、郡山駅までバスで送ってもらい、その後自宅へは新幹線で。 帰宅後はネットワークの制限もなく、ブログも書き放題なはずだったんですが、いろいろバ…
すでに6月13日ですが、こちらは6月5日の試験の前々日の土曜日に安達太良山のロープウェイで展望台まで行ってきたときの写真。 載せないままだったのでとりあえず(^^ 少しですが、残雪がありました。 山頂までは行けずじまいでしたが、展望台からの景色も十…
お疲れ様です! 忙しくて&不便ですっかり日記が滞っています。 忙しいのは語学のせい、そして不便なのは訓練所のセキュリティのせいなのか、Wi-Fiで接続しているとブログもうまく投稿できず、投稿するためには自前の携帯のデザリングに切り替えないといけな…
今日は休日。 朝から昼までずっと雨だったのですが、カメラを持っaて出かけ、岳温泉で疲れをとっているうちに雨が止んだので、岳温泉の近くの鏡が池公園と周囲でちょっと写真を撮ったりしてたので載せてみます(^^ 今日入った温泉のある宿はこちら。入浴料60…
さて、10日間のご無沙汰でした。 写真は雨の後に見えた光の感じがきれいだった時の写真です。 夕暮れだったのに Auto で撮影したためちょっと暗い感じになってしまったのが残念ですが。 虹も出ていました。 さて、タイトルのカンボジア語学習の話について…
毎日語学を中心に訓練中。 授業時間5時間、自習時間2時間プラスアルファで、大体毎日8時間から10時間はクメール語を勉強している感じです。 正直疲れます。。が、まぁ言葉が通じないと活動にも支障があるだろうと思って奮戦中どす。 なんか載せようと思…
ブログタイトルですが、再度変更しました。 いろいろと海外協力隊に関してSNSなどで発信するのはルールがあるということで (まあ、訓練とか、派遣要請などの詳細については書いていないし、今後も気を付けて書かないんのでさほど気にする必要もないのですが…
さて、毎日バタバタしていて、気が付くとブログを書かない日が続いてしまいます。 短くても日々のことを書いていくのはよいことだとはわかっているので少しだけ。 (後から見るとその時考えていたことが分かってよいんですよねー。) こちらは、訓練所に掲げ…
訓練所での生活も2週間目に入りました。 まだまだ慣れてなくて夜中に目が覚めることが多かったりしますが、まあなんとかやっています。 徐々に慣れていこうと思います。 さて、今日はあいにくの天気。朝は天気雨でした。 訓練所での食事ですが、一応食堂が…
本日は、訓練所に来て初めての日曜日。 今日は講義もなく、自由な日です! まずは洗濯から…ですが(笑) そして、幸い晴れたので周辺をお散歩です。 山の中腹で結構涼しいので、まだ桜が咲いているところもあります。 無事帰るのを祈っての無事カエル君。 そ…
月が替わって5月1日。入所後5日目となりました。 毎日ブログを書きたいと思ってはいるのですが、なかなかバタバタしていて書かずに そのまま眠ってしまう日も結構あります。 28日以降について、ダイジェストで。 28日の朝は入所式。JICA訓練所の再開…
さて、結構バタバタしています。 4/27日、無事に東京のホテルからバスで移動すること約5時間。 移動は結構順調でむしろ時間合わせのためにサービスエリアに多めに入ったりした感じでしたが、予定通りに二本松の訓練所に到着。 訓練所では、地球市民の会の方…
今日はホテルでの健康観察期間の最終日。 朝にはPCR検査キットを提出し、夕方には結果が出ました。 結果は・・・・・陰性! ☆彡 無事明日朝にはバスに乗って福島県、二本松訓練所に行くことができます。 健康観察期間の間で一番楽しかったのは、他の参加者と…
4/13日から始まった、ホテルでの待機期間もようやくほぼ終了し、 あとは、移動日直前のPCR検査のみ。 PCR検査キットはこんなのですね↓ これで陰性であれば、無事 4/27日から福島の日本松での訓練が始まることになります。 ちなみに、私の場合はホテルに入る…
リモート派遣型訓練といっても、ぶっちゃけ今は健康観察期間。 朝夕に対応を測り、体調に問題がないことを確認して報告するのがいわばメイン作業。 一応、近所の散歩やランニングはしてもよいことにはなっていますが、 毎日来るメールの中で、ランニングなど…
こんばんわ。 今日もリモート派遣型訓練について少し。 青年海外協力隊の訓練といえば真っ先に思い浮かぶのが語学学習ですね? はい。私も超苦しんでおります。 今回、二本松訓練所に参加する隊員の行先は ①タイ ②カンボジア ③ベトナム ④東チモール ⑤ケニア …
昨日も書いた通り、現在は青年海外協力隊の訓練所での訓練前の、健康観察期間。 東京の、皇居のすぐ近くのホテルで、60人近くの二本松訓練所参加予定者がいます。 とはいえ、厳密に「缶詰」という状態ではなく、散歩やら、皇居回りをランニングしたりする…
皆さまお元気でしたでしょうか? 1年ぶりのブログ投稿です。(ブログの書き方もすっかり忘れています。。) コロナの影響で、ヨーロッパ旅行はもちろん、海外には全くいけない日々が続いていました。 そのせいもあって、ブログに書くネタに困り、ずるずると…
大型連休が終了しますね。 医療関係者様を筆頭に、配送業の関係者様、スーパーマーケットで生活必需品を連休中も変わらず販売してくれた人たちに感謝を。 私は基本STAY HOMEをずっと守っていました。お出かけは、歩いて行ける馬場花木園、三井家公園への散歩…
1週間のご無沙汰です。 本日は、待っていた海外協力隊に関する連絡が、青年海外協力隊事務局から送られてきたのでその話を。 2月に書いたとおり、今年の9月から、2020年第2次隊として、マーシャル諸島に派遣が決まっていたのですが、 www.asaton.club…
チューリップの美しい季節ですが、コロナウィルスのせいで悲しいニュースが舞い込んできますね。 digital.asahi.com オランダでもチューリップの刈り取りが前倒し。。とか http://jp.xinhuanet.com/2020-04/19/c_138989762_2.htm 私も昨年のウィークに訪れた…
昨日は、私のX回目の誕生日。 奥さんがケーキでお祝いしてくれました。コロナであんまり楽しいことができない中でも、祝ってもらえるのは嬉しいですね。 昨日は大雨でしたが、今日は良い天気。運動不足解消に、比較的近くの公園である三ッ池公園まで歩いてい…
テレワーク推奨の昨今。皆様いかがお過ごしでしょうか? 笑いの少ない最近ですが、ちょっと笑った記事がこちら。 p-shirokuma.hatenadiary.com 私もテレワークが3週間目に入りますが、お昼ごはんを食べる時に、ビールが飲みたいなぁとか思ったりします。 が…
相変わらずの状況の中、皆さんいかがお過ごしでしょうか? この酷い状況の中で日々対応している医療従事者の方たちには本当に頭がさがります。 一方で気になるのは、無責任な評論家や、エセ評論家の方たちの発言です。 やれ経済を考えたら、自粛はやめるべき…